📯お知らせ

もう3月も後半😲まだ気温の変化が大きいですね。体調いかがでしょうか?

今月も、ずぅぅとTNR捕獲をすっごくがんばっています。

かけもちで2ヶ所、3ヶ所の時もあり行ったり来たりだけで大変😰でも今、がんばらなきゃ と気合を入れてがんばりました。先週は、じゅのすけ地区で㈪~毎日、2~5時間待機。雨の日が多く、姿を見せない日もあり夕方に姿があっても同じ白黒ばかりで、目の悪い私には見分けが付かない・・・。あらあら、夕方はだめだわ。明るい日中じゃなくっちゃ と、うなだれて帰宅。specialな捕獲器でも、奥まで入らなければ失敗するでしょうし、第1ターゲットの母猫は難しいなぁ と思い、specialなケージを借りました。この中でご飯を食べるように練習して・・・うまくいくかな?2~3日練習し、じゅのすけ(を保護してくれた)のお母さんに様子を聞くと中で母猫も食べているとの事。他の地区とかけもちで雨の中、週半ばに捕獲器をかけて、じゅのすけ地区にケージも準備。扉が、うまく動かなくて個人ボランティアでもある里親さんに調整してもらって準備OK。㈭の午後になり、里親さんも来てくれて。ターゲットの母猫の姿がケージ設置のおうちの側にあります。さっきも吊り餌を食べていたそう。

この日は、車🚙も変えて行きました。私の車だと、もう危険な人間 とわかるんです(かしこいわー)お腹が大きいです。1週間で、ずいぶん大きくなってしまってます。さっきも食べてたようですが、匂いの強いエサをたっぷり入れて車で待機。何か気づいたのか?さっきはケージの中に入って食べたというのに今は、ケージの横から手を入れてかき出して食べてます。ええー😲中に入んないのぉー?これはまずいな。じゅのすけのお母さんに、段ボールを立てかけて中に入らなきゃ食べれないようにしてもらいました。
すると中に入って食べ始めました。少し食べては周りを気にします。それを何度か繰り返して警戒しながらもエサを食べ始めました。

里親さんが、いいでしょう👌というのでドキドキしましたが扉を閉めました🔐母猫がケージの中で暴れてます。急いで行って紐で縛ったり結束バンドで止めに行くのに慌ててしまい、なんと私は勢いよく転んでしまいました😰いったーい、動けないままです。
でも里親さんがいてくれたので、すべてやってくれました。母猫は興奮していますが、やーーーっと捕まえられた🙌よかったよぉ。痛みは、どうでもいいぐらい達成感に満たされました。これも、里親さんやじゅのすけのお母さんのおかげです。お腹が大きくて可哀想でしたが、無事に手術を済ませました。この母猫が、じゅのすけ♂の母のようです。じゅのすけの兄妹も2匹見つけました。地区の人がおうちの庭でお世話してくれてます。


残り第3ターゲットが、まだいます(前にケージの一辺が倒れて逃げた子です)

別のもう1地区。ここは3年越しの捕獲です。エサやりさんに聞いて私は、その母猫は見たこともないんです。ただ、メスの母猫が2匹いて子猫を産んでいる と3~4年前に相談を受けた場所。3年前の捕獲時には成猫オス数匹と1匹の母猫、半年すぎの幼猫(ケニー♂リッチ♂譲渡済み)を捕獲。残りの母猫1匹は捕獲できないまま。去年の捕獲でもオス猫とその年に生まれた仔猫を捕獲。しばらくして仔猫は弱っていたそうでエサやりさんが他団体に保護依頼済み。どうしても残り1匹の見たことのない、私にとっては幻の母猫を捕まえたかったのですが、あっちこっちを抱えながらかなりハードルが高くて。気にしている人が複数いたので他団体や個人ボランティアに依頼してもらったのですが、どこも動いてくれませんでした。大変ついでに先週、雨の中ここも捕獲器をセット。見たことのないオスが2匹入り母猫ではありませんでした(遺棄されることが多いです)あぁー、母猫いるのかな?もう、お腹大きいだろうなー 今年もまた可哀想な仔猫が産まれちゃうよぉ とがっかり。

捕獲したいのでエサをあげないでください と言ってあったのに毎日エサやりさんは、たっぷり置きエサをしてありました。全部、袋に入れて持ち帰りエサは少しだけにしました。オス2匹が入って、それを見たら母猫は余計に入らないだろうな と思いましたが引き続き、捕獲器をかけてみました。と、依頼のあったおうちから電話があり、カットしていない写真に似ている猫が入ってる と連絡がありました。トラ模様と聞いていたので、トラ模様の子の写真を渡してありました。またオスかな?と思いましたが行くと、アメショー柄でもありトラ模様もある子でした。お腹は大きくないような?オスかな?予約外でしたが手術してもらえることになり、無事に済みました。メスで4歳ぐらい、発情していたそうです。おそらく、この子が捕まえたかった幻のもう1匹の母猫だと思います。元々は、外でご飯をもらっていた子なので、人にはある程度慣れている子で、そういう感じがある可愛い子でした。

そんなで、先週は、すっごく大変で行ったり来たり、病院へも3往復したりと、ずっとずっと運転していました。もちろん、疲労で疲れ果て私の体力は残ってなくてご飯を作る気力も食べることもできないほどで抜け殻のようになっていました。

でも、1ヶ月以上粘って警戒心の強い第1ターゲットの母猫に3年越しの幻の母猫を捕まえられてホッとしました。1匹でもメスが残っていたら野良ちゃんが増えますからね。何年かけても最後の1匹までやるのが大事。
今週は去年産まれの子たち6匹も手術を済ませました。明日から第3ターゲットの捕獲のため、また現場に入ります。捕まえられますように。

というわけで、📯お知らせが遅くなってしまいました。

今年もHappy Together いぬねこ家族さがし イベントが開催🎈


にゃんぽみち参加します。
今回もたくさんのお店が出るようです。お時間ある人はぜひ、遊びにお越しください。


参加メンバーは・・・
うちの子で現在、募集中の子はいないのですが里親さんのおうちに成猫、幼猫の保護っ子がいるので複数匹参加予定です。
そして今日、遺棄されたと思われるかわいこちゃんが来ました。生後4ヶ月ぐらいかな?女の子です🎀
まだきょときょとして、不安みたいですが抱っこできます。もう少し落ち着き慣れて参加できそうなら、連れて行きたいと思います。
またご紹介しますね。

またナイスショット&ベストショットを募集したところ、早くも里親さまたちがたくさん送ってくれました。ありがとうございます。
捕獲に走り回っていて、春のイベント日までには作れないかもしれません(その可能性が高いです、すみません)
ですが、秋までには作りお写真使わせてもらいますので、半年お待ちください。
また、お返事ができていなくてすみません。

スクスク通信🍼
毎日、現場で待機していて成猫たち、2階にいるくろまめ♀、ミエル♀が口が痛くて。くろまめ♀は何も食べなくなってしまいました。そしてむぎ♀も、まだウンチが緩くて検便に行きたかったですが通院の時間が持てなくて。1日我慢させてしまいました、ごめんね。捕獲の前に急いで通院。2匹は診察、注射。むぎ♀は検便。大腸菌がすごく多かったです。体調が悪いとバランスが崩れるって言われ、むぎも注射してきました。
お口が痛くなくなって2匹は良く食べれるようになって安心してます。むぎ♀も良くなってきました。

くっくん♂ふじ♀は、元気です。もうじき、避妊手術を予定しています。人見知りがひどいのが悩みです。



ご支援のお礼は来週させていただきます。