未手術で産まれたむつご② 2025春
蒸してすごく暑い日がありました。これから梅雨🌂の季節ですね。お元気ですか?
今週は湿気が多く暑くて、もうそれだけで体力消耗して疲れました~🌡睡眠不足はもちろん、疲労で眠くてねむくて😪ここの所、うれしい事にお見合い、お届けで週末もあっちこっちへ走ってます🚗
遠方へ行く 通院へ の体力が残りません😢あぁー、どうしよう?栄養剤を飲んで身体を奮い立たせました。本当は、美味しいご飯を食べてエネルギーをチャージしたいのですがお料理時間が持てないままです。いつになったら、お料理やる気が出るかなぁ~。
今日はななつご&むつご①と同じうちで産まれた最後のむつご②のお話しです。19匹産まれた3腹目。3/27産まれのむつごです。引き取ったのは4/28この子たちです↓

個人ボランティアさんが目の炎症があったためむつご①の子たちと通院、治療してくれていましたがなかなか良くならない との事でした。目ヤニが出て目の周りもがぴがぴしてます。点眼して栄養つけよう❕

この子たちも1ヶ月と1日で来て、まだミルクがいい月齢。ミルクをあげて離乳訓練、おトイレトレーニングも開始しました。自分の口で食べれなくて、ちょっとおどおどしていました。だいじょうぶだよぉ。

点眼してミルクをあげて、自分の口で食べれるようになった子もいて。食べれない子はお口に入れて食べさせました。身体が小さい。6匹の内、3匹は自分で食べなくて身体も小さくて。目ヤニも、まだ出ていたけれどだんだん治ってきました。その内、1匹以外は自分で食べれるようになってきました。
毎日、ご飯 遊び お昼寝 と夜までサイクルがほゞ同じように決まっていて習慣になり、お利口さん。かあしゃんは、まるで保育園の先生のような気分です☺
名前決定🏁黒♂ロッティ 白×ブルー♂ミモザ 白黒♂こなゆき 黒♂リトル ブルー♂ミルク 黒♀リンダ(セダムの品種から付けリンダはエケベリアから ミルクは、なかなか自分で食べなくてミルクばっかり飲んでいたので🍼付けました🌿)


みんな自分で食べてくれると楽です。食べなかった小さい組のリトル♂リンダ♀も食べれるようになりミルク♂だけ、いつまでも食べなくて身体も小さくて目もいまいちパッチリしなくて心配しましたが、スプーンであげると自分で食べれるようになり、それからじきに自分で食べれました✌おトイレは、ケージから出るとわからない子がいましたが、その内みんなわかるようになってできました。えらい❕



どの子も自分で食べれるようになってもミルク🍼を、すごく欲しがって私がキッチンに立つと足に登ってくるのでむつご①と、その時まだいた おはぎ♀ベル♂もパウチにミルク🍼がけでたっぷりミルクも飲んで満足。緩いウンチもみんな良くなりスクスク元気に育ちました。気づくとお目めもパッチリ身体もすごくしっかりしてきていい子になりました☺
27日で生後2ヶ月になります、まだ小さいですが元気いっぱいなので募集開始します。お見合いお受けしますので、お問合せくださいませ。


全員集合❕+くっくん♂
この子たちとむつご①の母は、すでに避妊手術を済ませました。ななつごの母もです。今まで、たくさんの仔猫が産まれていたようですが、もう産ませません。他の成猫もまだいて、飼い主さんは手術を渋っていますが、現在やっている途中でオスもしますし全頭、手術するようにしていきます。
仔猫だけ保護しても意味ありませんから、必ず成猫たちを全頭手術して完了します。場所や関わっている人によっては何年もかかるので、とても苦労します。
ですが、何年かかっても責任を持って1ヶ所ずつ終わりにしていきます。


㊤むつご①の母㊦むつご②の母
スクスク通信🍼
ちびっ子たちはスクスク成長中❕
むつご②も生後2ヶ月になりました。トライアル中のプティ♀も正式にお申込みいただき、みんな決まりました🙌

左)パネ♂シュー♂ かわいい盛り💗

今週は成猫たちが、不調でワクチン接種の子入れて成猫6匹を連れて診察。のん♀が体重測定⚖したら保護時5.5㎏でメスなのに大きい😲と思っていたのに、な なんと6㎏になってましたー。重いわけだ💦しょっちゅう、ご飯を食べているからよぉ。
むぎ♀はウンチがまた緩くて😥うちに連れてきて1年半になるのに、少し前の検便でトリコモナス原虫がいてお薬飲んで💊これで良くなるだろう って思っていたけれど薬を飲まなくなるとまた緩い。検便すると、いつも大腸菌が多いとの結果。今回も大腸菌がすごく多い😵また乳酸菌をあげるように と言われました。システムトイレはコロコロウンチじゃないとお掃除が大変なので、普通タイプのおトイレに変えようか❔今、考え中。
そしてリタ♀も嘔吐して食欲が落ちたので注射。他、お外のシニア猫がお口が痛いようで口の周りが汚れているので診察。舌潰瘍になっていて注射、点滴してもらったら調子良さそうです。第2グループ)エリカ♀のん♀むぎ♀は5種ワクチンしてきました。

あんず♀の子、よつごも生後1ヶ月になりおトイレトレーニング開始。離乳食を食べる練習したいのですが、あんず♀が食べたくて大鳴きしてしまい、すぐおっぱいを飲めるのでおっぱいの方がいいみたいで、いつまでも母が側にいるので赤ちゃんのままです😥それでも、ロカ♀は食べ始めました。兄妹で、わちゃわちゃしてますがケージの扉を開けると出てきて、もう歩いたり小走りしてます。何をするのも、いっちょ前。この前、産まれたばっかりなのに早いです。


だいぶしっかりしてきました。
左より)ローラ♀ロカ♀桃太郎♂ラウイ♂
この間もありがとうございました。仔猫だけでなく成猫も不調になると、すぐ通院していますし5種ワクチンを1階の子は全員接種します。変わらずノミダニ薬、目薬、処方食などまとめて購入して他、検査も受けたりと医療費がかかっているため、ありがたく使わせていただいています。
フードや人間にもありがとうございます。おいしそうなお塩、いただきました。お料理に使ってみます🍲
ご寄付💰
富士宮市 Sさま
横浜市 Fさま
富士市 Yさま
ご支援物資🚚
富士市 Sさま
富士市 Fさま
富士宮市 Mさま
富士市 Iさま
横浜市 Fさま
富士宮市 Nさま





