多頭飼育現場で産まれた よつご①+よつご② 2025秋
やっと朝晩は涼しくなりました、過ごしやすいです🍂日中は、動いてまだ暑いですが生き返ります。お料理🍳読書📚など、したいのですができそうにありません。どのようにお過ごしでしょうか❔
今日も、時間なくって毎日バタバタで私の口からは つかれたー しか、最近出ていません。ブログも書く時間がなくって😥活動が忙しいと更新どころではなくって見てくれている里親さん、他のみなさん、すみません。
今日も、できそうにないのですが書きたいことはいっぱいで。週末、お見合い会もありますしできるところまでやりますね。
まず、1ヶ月ほど前に猫の姿を複数目撃した現場のこと。気になっていましたが、その時はそのまま帰り知り合いに電話して情報収集していました。連絡待ちでしたが、先月後半に近くまで行ったので、もしかして・・・と前に猫の世話をしている人がいる場所へ行ってみました。おうちの人はいませんでしたが、車を停めて中へ入って行くと2ヶ月弱の夏子を含め、春産まれの子たち、若猫、成猫たちがわぁぁーと出てきました😲
ええええ、なんでこんなに猫がいるの?ここの子?あまりの光景に腰が抜けそうでした😰みんな目がぐじゃぐじゃです。ご飯をもらっていると思います、そのお皿にフードと缶詰めを入れて、ショックのまま帰ってきました。その日から、その子たちの事が頭から離れず・・・
どうしよう?仔猫たちは保護してあげたいし手術をしていかなきゃ でも、世話している人が理解してくれなきゃ 困っているのか、いないのか?どうしたいのか?気持ちを聞かなくっちゃ と思いました。
今まで、いくつも現場入りしいろんな人と接し説得してきました。ちゃんと話せばわかってくれる人がほとんどですが難しい人もたまにいましたし、やはり何度経験しても、不安になります。
行政にも入ってもらおうかな と思いましたが、とりあえず毎日通いました。2日めの9/20、息子さんに会えたのでお話ししました。保護と手術も承知してくれましたが、お母さんが世話してる というので、お母さんにもお話ししてもらうように頼みました。お母さんも、わかってくれるといいな って願いました。
翌日行くと、息子さんとお母さんも一緒にいて会えました。そして、お話しすると息子さんから聞いて、お願いします と言ってくれました。は~、わかってくれて良かったー。
行政の人にも相談していたのですが多頭飼育なので指導に行きますよ と市役所の人と保健所の人たちが来てくれて現場を見て、おうちの人に指導してくれました。
これで私たちは、動きやすくなりました。
猫たちは、どの子も風邪をひいて目が炎症。ヘルペスで結膜が癒着している子が多いです。そして夏子の1匹が目の炎症がひどい と聞き心配で、その子だけでも先に保護したいと出向き3日目の22日に息子さんに捕まえてもらいました。そしたら、8匹いる夏子の内5匹捕まえてくれたのでとりあえず先に引き取りました。みんな目が炎症しているので早く治療してあげたい って思って。これで、良くなるよ って急いで帰宅。この子たちです↓

あの場所で産まれて、成猫たちと一緒に大人用のご飯と母のおっぱいで頑張って生きていました。よく頑張ったね。どの子も触ったらガリガリで骨がゴツゴツしています。そして風邪をひいて鼻が利かず、これじゃご飯も食べれずおっぱいだって飲めなかったでしょう。冷えないように気をつけてシャンプーして、しっかり乾かして目の汚れもそっと拭いて点眼もしました。

すごくつらそうで、可哀想になりました。よく、がんばってたね あそこでみんなといたんだねぇ。どんな環境でも、その場所しか知らなければそこで生きるしかないんですから、何とも言えない気持ちになりました。もう少し早く見つけてあげれば良かったな。
夏産まれで、生後2ヶ月弱の子たちと2ヶ月ぐらいの子の2腹❔のようです。キジトラ長毛3匹とブルー系2匹ですが、まだ兄妹が3匹います。


5匹の内、2匹はいただいたウェットを食べましたが3匹は食べずぐったりしていました。目の炎症がひどい一番小さい子は食べました。

この子が目の炎症がひどい子です。ヘルペスウィルスで目頭の結膜が癒着してしまってるみたいです。眼球にも傷があり白いものがのってしまってますしグジュグジュしています。これは、もうヘルペスに効くお薬をすぐに飲まなきゃ。今まで何匹も通った眼科の先生に、すぐに治療を始める事 と言われていました。なので私は、ヘルペスで炎症してる子は保護してすぐ、この治療をします。お薬を朝晩で点眼は日3回です。ヘルペス用に目薬も出ていますが、私はそれより違うものを使って効果を実感しています。とにかく、できるだけ早く飲み薬です。


保護して11日。今は、透明感がだいぶ出ています。ですが、この子はお薬をすごく嫌がり全身で拒否して飲ませるのに苦労しています。私の指先、手は傷だらけです😥いろいろ工夫しながら飲ませていますが朝晩の投薬に苦労しています。
保護翌日に、通院し注射してご飯食べない子は点滴注射してもらってきました。体重は500g~600g翌日から、お薬を飲んで今は、ほゞ治りました。まだ涙目の子がいるので点眼はしています。

成猫たちも風邪をひいてますし、痩せている子が多いんです。手術を受けるのに、痩せていたりすると手術を受けられないので栄養をつけよう と毎日、現場へ行って猫たちにご飯を届けています。
とりあえず、風邪をひいている夏子を先に保護していますが、春子たちも複数います。警戒している子もいますが、なついている子やなつきそうな子がいて毎日、通っているのでだいぶ慣れて触らせるようになりました。
寒くなる季節なので、春子たちも順に保護していきたいと思っています。今いる保護っ子が巣立って行ったら、次の子を保護してあげるつもりです。成猫たちもいい子たちなので、栄養のあるご飯にノミ駆除、ワクチンなどしていきたいと思います。
すでに出産したメス猫から優先してTNRも始めています。同じ母が春も産んで夏も産みました😰今月中に、とりあえず20匹の手術を予定しています。しばらく、この現場にかかりっきりになりそうです。
秋子は産まれていませんか?と聞くと、1匹お腹が大きい子がいるけれど他はいない と聞いていました。捕まれば手術しましょうか❔と言っていたのですが捕まらず・・・今日、現場へ行くとベビーの大きな鳴き声がします。行くと産まれたばかりの2匹赤の側に母がいて2匹が、動いて鳴いてました。母は物陰にサッと隠れて私を見ていました。息子さんに聞くと、いつもちゃんと育てる というので側に母がいるので、赤は母に任せる事にしました(産まれたばっかりの赤は、人間が育てても育たない事が多いです)見守ってもらって生後1ヶ月頃保護しようと思います。
今現在、その後2匹の仔猫を保護し残り1ですが、この子があまり姿を見せず捕まえるのに苦労しています。
今週末10/5は、お見合い会です。決まるといいな。
スクスク通信🍼
この間、嘔吐するリタ♀の通院もあり、今回の5匹は3日間の集中治療で良くなり通院、投薬、点眼など1匹づつに手がかかり大変でした。それでも、つらい想いしていた5匹がご飯を食べられるようになり風邪も良くなっていく姿を見て、とてもうれしくなり疲れはどうでもよくなりました。その後1匹づつ、保護しましたが6匹目の子も目の炎症がひどく眼球が白濁、結膜の腫れもひどいのでヘルペスのお薬、点眼を同じくしています。7匹目の子も風邪をひいて目の炎症があります。片目をつむっているので点眼、投薬、通院してだいぶいいです。

ななつごの海♂が下痢をして心配しましたが、注射してだいぶ良くなりました。今日は、るい♀が嘔吐してご飯を食べないので注射してもらってきてリタ♀も目ヤニが出て風邪ひいたようなので同じく注射してきました。リタ、体重は変わらず⚖
ななつごの4匹は現在、募集中です。2匹づつ迎えてくれる人を待っています(寝ていたのを起こされて不満顔です、ごめんよぉ)

先週末は、暑くなる という日だったので頑張って2階の子で抱っこできるエラン♀とくろまめ♀、1階のうちの子たちで長毛のシーラ♀ハリー♂、保護時にまだ小さく秋で寒くなる時期でもあり兄妹2匹が肺炎で死んでしまったため心配でシャンプーしていなかった、くっくん♂ふじ♀、シェリー♀、エリカ♀まで8匹をシャンプーしました💦リタ♀は1度シャンプーしてありますが今回は、もうできず。つかれました~。終わってからのお風呂場、洗面所、長毛の子のブラッシングで和室も散らかり、そのお掃除もせねばならなかったので、とてもタイトな日でした。
でもシーラ♀、ハリー♂もムダ毛をブラッシングして取って爪も切って足の伸びた毛もカットして、すごーくサラサラきれいになりました。なかなか、手入れが行き届かなくてごめんねぇ。

むぎ♀は仔猫がたくさんでストレスでおでこのハゲが大きくなってしまいました。むぎ、ごめんねー。お薬を塗っています。よくなぁれ🌟
最近、ご飯もおどおどしてあまり食べなくて心配してます。老描なので、もっともっと大事にしてあげたくて毎晩一緒に寝ていますが、かあしゃんと一緒に寝たい子がたくさんで悩んでます。
この間もありがとうございました。成猫用フードは、今あちこちの子に届けているのでとても助かっています。おトイレの砂も、システムを使っている子がいるのでうれしいです。またキトンフード、ほしいものでした。お名前がなかったのですが、ありがとうございました。ご寄付もありがとうございます。保護が続いていて医療費がたくさんかかっているのでありがたく使わせていただきます。
ご寄付💰
富士市 Kさま
富士市 Sさま
ご支援物資🚚
富士市 Iさま
静岡市 Yさま
お名前なし


